スタインバーグ Cubase キューベース 世界のフェイバリット DAW がアップデート Steinberg Cubase Elements 11 通常版

インスピレーションを豊かに、制作を高速かつ快適に。
プロフェッショナルからビギナーまで、すべての人に Steinberg が届ける世界標準DAW。
【Cubase 11 の新機能】
インスピレーションを得るため、作品をより良くするための新しい方法。そして作業効率を上げるためのワークフローとパフォーマンスの改良。目標とする音楽的ゴールが何であっても、Cubase 11 はそこに辿り着くまであなたを支えてくれます。
■サンプラートラック - スライス / ムーブ / グライド
Cubase 11 のサンプラートラックは多くの新機能を搭載。スライシングモードはクリック一つであなたのループを切り刻み、すぐに再生可能な状態にします。新たに加わった2つのグローバル LFO は音素材に動きを加えキャッチーに。サンプルエンジンにはビンテージフィールや Hi-Fi さを際立たせるクオリティモードも搭載。そして新しいモノレガートグライドは、ビートボックスのようなべースラインにぴったりです。他にも盛り沢山!
※Pro ・ Artist ・ Elements
■スケールアシスタント
曲作りをサポートする機能にスケールアシスタントが加わりました。キーエディター上で楽曲のスケールを設定することで、リードメロディやソロをスケールにクォンタイズしたり、演奏中にリアルタイムでスケールに揃えることができます。またスケール上のノートだけを表示するように切り替えれば、スケール内でのフレーズ作りがより簡単に。さらに、すでに録音された MIDI データをスケールアシスタントに解析させて、最適なスケールを提示させることさえも可能です。もうこれで、音を外しても言い訳はできませんね!
※Pro ・ Artist ・ Elements
■完璧なベンド
Cubase 11 はキーエディターの機能を大幅に向上。オートメーションと同様に、CC やピッチベンドレーンで傾きやカーブを描画できるようになりました。ピッチベンドのステップを半音にすれば、ベンドだけで音階フレーズも作れてしまいます。またすべての CC データを他の MIDI トラックにコピーでき、MIDI ノートをダブルクリックで素早く消せるようになりました。
※Pro ・ Artist ・ Elements
■サンプラートラック - スライス / ムーブ / グライド
Cubase 11 のサンプラートラックは多くの新機能を搭載。スライシングモードはクリック一つであなたのループを切り刻み、すぐに再生可能な状態にします。新たに加わった2つのグローバル LFO は音素材に動きを加えキャッチーに。サンプルエンジンにはビンテージフィールや Hi-Fi さを際立たせるクオリティモードも搭載。そして新しいモノレガートグライドは、ビートボックスのようなべースラインにぴったりです。他にも盛り沢山!
※Pro ・ Artist ・ Elements
■スケールアシスタント
曲作りをサポートする機能にスケールアシスタントが加わりました。キーエディター上で楽曲のスケールを設定することで、リードメロディやソロをスケールにクォンタイズしたり、演奏中にリアルタイムでスケールに揃えることができます。またスケール上のノートだけを表示するように切り替えれば、スケール内でのフレーズ作りがより簡単に。さらに、すでに録音された MIDI データをスケールアシスタントに解析させて、最適なスケールを提示させることさえも可能です。もうこれで、音を外しても言い訳はできませんね!
※Pro ・ Artist ・ Elements
■完璧なベンド
Cubase 11 はキーエディターの機能を大幅に向上。オートメーションと同様に、CC やピッチベンドレーンで傾きやカーブを描画できるようになりました。ピッチベンドのステップを半音にすれば、ベンドだけで音階フレーズも作れてしまいます。またすべての CC データを他の MIDI トラックにコピーでき、MIDI ノートをダブルクリックで素早く消せるようになりました。
※Pro ・ Artist ・ Elements
■EDM を彩る Squasher
エレクトロニックダンスプロデューサーなら Squasher が必携! 最大3バンドに対しアップダウンコンプレッションを組み合わせられるこのダイナミクスツールは多くの場面でとても力になります。リードサウンドをミックスで際立たせたり、攻撃的なベースラインを手なずけたり、かすかなリバーブで彩ったり。驚くほど簡単に扱え、すばらしい音を生み出すツールです。
※Pro ・ Artist ・ Elements
■インスピレーションをくれる新しいサンプルセット
6つの新しいサウンド&ループセットで曲作りのインスピレーションを。グラミー受賞プロデューサー Beat Butcha によるヒップホップパック、ハリウッドで活躍するサウンドデザイナー Robert Dudzic によるシネマチックな Noir パック、そして Black Octopus Sound による Lo-fi hip hop、Dancefloor Tech House、Vocal lines、’80s Synth Wave が揃います。
※Pro ・ Artist ・ Elements
■Cubase Artist / Elements の機能アップグレード
Ver. 11 から、Cubase Artist と Cubase Elements も Cubase Pro の驚異的な機能のいくつかを引継ぎました。Elements はサイドチェーンに対応し、高度なコンプレッション設定が可能。そして Cubase Artist は… ついに VariAudio 3 を搭載。ARA 2 にも対応し、オーディオ / MIDI / インストゥルメントトラックも無制限に扱えるようになりました。
■Windows 10 での可変 DPI 対応
Cubase 11 は Windows 10 上で 125% / 150% / 250% など多くの拡大表示設定に対応しました。HiDPI に非対応のプラグインすらも Windows の設定に合わせてスケールすることができます。
※Pro ・ Artist ・ Elements
■Mac での GUI 表示高速化
Cubase 11 は Apple のグラフィックフレームワーク Metal に最適化し、Mac に搭載された GPU のパフォーマンスを最大活用します。
※Pro ・ Artist ・ Elements
■パフォーマンスの最適化
8コア以上のシステムにおいて、大規模なマルチトラックプロジェクトに重いリアルタイム処理を適用した場合の動作を、これまで以上に最適化しました。
※Pro ・ Artist ・ Elements
■ワークフローとインターフェースの改良
Cubase 11 はあなたのワークフローを劇的に向上させる多くの改良を施しています。マーカーライン、ピッチ表示設定、そして範囲選択ツールの改良と ARA ワークフロー、これらはほんの一例です。
※Pro ・ Artist ・ Elements
■複数のサイドチェーンに対応
Cubase 11 は複数のサイドチェーン入力に対応しました。Squasher と Frequency 2 がこの新機能を活用した最初のプラグインです。
※Pro ・ Artist ・ Elements
スペック
【動作環境】
■対応OS
[ Mac ]
macOS Mojave (10.14) / Catalina (10.15)
[ Windows ]
64-bit Windows 10 (Version1909)
64-bit Windows 10 (Version2004)
■CPU
64 bit Intel / AMDマルチコアプロセッサー(Intel i5 またはそれ以上を推奨)
■必要メモリー
推奨 RAM サイズ: 8 GB (最低 4 GB)
■ハードディスク
ディスク空き容量: 35 GB 以上(Cubase Pro / Cubase Artist)、25 GB 以上(Cubase Elements)
■ディスプレイ
1,920×1,080 ピクセル以上(最小1,440×900 ピクセル)
■グラフィック
Direct X 10、WDDM 2.0 に対応したグラフィックボード(Windowsのみ、オンボードを含む)
■その他
*『Cubase Elements』には、USB-eLicenserは同梱されません。
*上記の動作環境・推奨環境を満たしている場合でも、全てのコンピューターにおける動作を保証するものではありません。コンピューターの総合的な性能によりパフォーマンスに違いがあります。
*上記動作環境は2020年11月12日現在のものです。動作環境は今後変更になる可能性があります。最新バージョンはスタインバーグサイトでご確認ください。
スタインバーグ Cubase キューベース 世界のフェイバリット DAW がアップデート Steinberg Cubase Elements 11 通常版